\初めての方はこちらをどうぞ/
M先生と1か月以上前から約束し、遂に、ついに行ってきました。
長野市は権堂にある「ポルカドットカフェ」さんです。
すごく評判がいいお店らしく、気合を入れすぎて11時過ぎに到着してしまいました。
ので、権堂アーケードなどで時間をつぶして、11時半、いざ。
加藤鯉店さんのお隣で、昔は倉庫だったらしいです。
よくぞこんな素敵なお店をつくってくださった~!
私たちのほかにすでにもう一組いらしてました。ちらと見ると予約席も。人気店なので予約できるというのは安心ですね。
▼メニュー詳細はこちら▼
お名前からして洋食カフェかと思ったら、定食屋さんという感じ。
ランチはどれも1,000円でドリンク付きだと+200円、デザート付きだと+350円です。
固定メニューはなく、インスタのストーリーにその日のメニューが出ることもあれば、出てないこともあり…行ってみないと分からないといという感じ。
この日はこれーというのを、ばんと決めるスタイルとのことです。かっこええ~~~。
あ、今日のメニューはこちらです。・鶏の酒蒸しニラタレ
・マーボ豆腐
・塩こうじ鶏からあげ
・サケの西京焼き
好き嫌いの多いわたくし、若干不安を感じたのですが…大丈夫。
お肉、お魚から選べますから!!
そして、こりゃどんなメニューがきてもハズレないぞと確信しましたから!!
すでに唐揚げは山のように揚げられていて、それを見ていたらそそられましたが…
M先生は「鶏の酒蒸しニラたれ」をオーダー。
こんなにたくさんの小鉢とともに提供されます。
私は、「マーボー豆腐」を選びました。
ご飯もお味噌汁も少なめでとお願いしたのですが、「足りなかったらお替りできますんで」という実家みたいなお言葉をいただきました✨
こりゃ、男性にも女性にもうれしい!
さて、この日の小鉢は…
・パプリカのマリネ
・白菜クリーム煮
・りんごとキノコの炒め煮
・かぼちゃの唐揚げ
・若鶏ゴマサラダ
・浅漬け
でした。
お味噌汁は根菜と玉ねぎで、ほっとする食べなれたお味(しかし決して自分ではつくれないという不思議)。
マーボー豆腐は思ったよりも辛く、にんにくが効いてましたが、あくまで主役はお豆腐とお肉。あとから「あ、にんにく使ってたんだな」というプロの技です。
そして、M先生の頼んだ「若鶏のニラタレ」。
これがですね、お肉はふっくらでもちろん美味しいのですが、このタレがですね…持ち帰りたいくらいでした。
甘めのお味噌のような、でもそれだけじゃない…。
なんというか、自分が一生かかっても出せないお味。(悲しい)
あとこちら。
カボチャの唐揚げがもう、スイーツみたい!
衣はちょっとガリガリ感があってしっとりとしたかぼちゃ本体との相性が最高!
うーん、このガリガリ感は米粉使ってる?
…と思って聞いたら、「片栗粉と上新粉を使ってます」とのこと。素材はわかっても、じゃあなんでこんなに甘いかぼちゃになるのかは分からないという残念な正解です(笑)
オーナーさんは新宿の和食店で修業されていたそう。
そう、ここは本格和食のお店だったのです。でも、古民家という気安さもあって気軽に入れる…最高じゃないですか。
そして感動するのはお惣菜だけじゃないんです。
デザートもご覧ください!
左はM先生の選んだ「栗のチーズケーキ」、そして「カスタードプリンと塩ホイップ」。
塩ホイップ?しょっぱいの?
提供いただくときに「しょっぱいので調整しながらお召し上がりください」と言われるのです。
そこまでしょっぱくないだろーと思ってクリームだけ食べたら、しょっぱいです。かなり。
プリンも堅めだけどブリンブリンはしていない心地よい堅さ。そんなプリンに合わせるのもヨシです。
でも私は、シャインマスカットに合わせたら新しい世界が広がったように感じました。そう、マーマレードと牛フィレを初めて食べたときみたいな。
栗のチーズケーキは、間違いないよ…。
カフェとしても十分楽しめます。
アイスも自家製なのかとか、この上にかかってるジャムはりんごですよねとか色々聞きたかったのですが、平日なのにいっぱいでお忙しそうだったので聞けず^^;
またお邪魔して追々聞いていけたらいいな~と思いました。
夜メニューはこちらだそうで、これに加え、ランチメニューもそのままあるそうです!
「外食の魅力って、食べなれてないものを食べたときの感動」にあると思う方も、「定番のお料理をもっと美味しく食べたい」と思う方にも満足できるお店だと思います。
帰宅後、定番好きな父にも強くおすすめしちゃいました( ´艸`)
そうそう、写真に撮り忘れてしまったのですが、窓の外では焼き芋焼いてました!
「ルビーの靴」さんという、夏はかき氷、冬は焼き芋のお店らしいです。
ごちそうさまでした!
【お店情報】
ポルカドットカフェ
長野県長野市権堂町2390−1
営業時間/11:30~14:30、18:00~21:00
定休日/水曜・木曜
TEL/026-225-9197