\初めての方はこちらをどうぞ/
今日は久々の本来のパートナーだいずです。
先週2度も信州蕎麦のことをテレビで見た影響で、「美味しいお蕎麦を食べに行こう~」となり、長和町「信州 立岩和紙の里」まで行ってきました。
長和町…しなの鉄道田中駅とか大屋駅、信濃国分寺駅のような上田~東御の駅がありますね。
そこから車で20分ほどのところです。
車を運転できない私からするととても遠いです( ´艸`)
ほら、こんな観光地っぽい。
「立岩っていう岩のある山なんだよ~」と、元このあたりの住民だっただいずがちょっと得意げに説明してくれたのですが、
「ほう」
という返事を返しておきました。
でも、川はきれいで、イワナがいるんだよーという情報にはちょっといいこと聞いたなという感じがしました。
川と山を眺めたら、いざお店へ!
よく見ると、埼玉、東京など県外ナンバーの車も結構あります。
紙が名物らしく、紙と調和した民芸調の店内が落ち着きます。
天井も高いし、お隣との距離も広くて居心地がいいです。
お席についてすぐ、お茶とダイコンの千枚漬けをいただきました。
ゆずの香りがなんか贅沢な気分になります✨
▼メニュー詳細はこちら▼
入口すぐの「おすすめ」はチェックせねば!
今回は食べなかったけれど、長門牧場のアイスが食べられるのは嬉しいですね。
おそばは、「もりそば」730円、「くるみそば」980円、「天ざる」1250円など標準的な価格。
おうどんへの変更もOKだそうです。
テレビでやたらくるみそばのことをやってたので、私は「くるみそば」、だいずは「もりそば」にしました。
もちろん、もりそばで終わるはずはなく、油もの大好きなだいずは「まいたけの天ぷら」450円、おすすめの「しめじごはん」320円も追加。
炭水化物大好きな私は「手作りおはぎ くるみ・あんこ」470円をオーダーしました。
「コロナ感染症対策メニュー」なんてのもありました!!
なんかパワーが出そう。
さて、注文してすぐにご飯ものがどどんと運ばれてきました!
しめじご飯、水加減が絶妙でもちっとした食感がありつつも好みの堅めご飯。
漬物は甘めで福神漬けみたい、美味しい!
おはぎにはもちきびが入っていて身体にも優しい感じ。
もっと潰されてるかと思ったら、おにぎりみたい!
だいずの「もりそば」。
私オーダーの「くるみそば」。
クルミダレが濃くて食べ応えあります!
このくるみそばは大当たり♪
普通のつゆもついていたので2度楽しめました(笑)
このマイタケの天ぷら、やっぱりおすすめメニューにのるだけありますね!
サクッサクッで、マイタケの味そのものも感じられます。
飲食店の横には民芸品のお土産屋さんがあります。
昭和な感じが落ち着く40代手前です。
遠くても食べに行ってよかった~という雰囲気&お味のお店でした。
ごちそうさまでした!
【お店情報】
信州 立岩和紙の里
長野県小県郡長和町古町22-1
営業時間/11:00~15:30
定休日/月曜日(月曜祝日の場合は翌日)
TEL/0268-68-3874