\初めての方はこちらをどうぞ/
名店と聞いていながらずーっと訪れるチャンスのなかったパスタが美味しいという「こまつや」さん。
ようやく、M先生と年始にお邪魔できました✨
時間がなかったのでタクシーで向かったのですが、「こまつやさん…西之門とか大本願とか…」と言ったら「ああ、あのパスタの美味しいお店ですよね」とすぐわかってくれました。
古民家を改装されたお店かなと思ったら「小松屋荒物雑貨店」という古い看板が。元はお店だったのかな。
お店のHPを見ると、こんな記載が。
善光寺のお膝元、西之門にある妻の実家で、江戸時代から続く「小松屋荒物雑貨店」を改装し「こまつや」として2009年にレストランをオープンさせました。
なるほどねえ。古いものを活かしてまた人が集まる…素敵~!!お店に入ると暖炉があって暖かい~♪
店内は10席くらいでしょうか、突撃だとお店さんも困ってしまうようなので、予約がおすすめです!
店内には上品そうなご婦人、お洒落度高めのカップルさんなどなんか文化的な香りがしました。
一方私はリュック+長靴でドタドタ入店しましたが、丁重にもてなしていただき恐縮です( ´艸`)
▼メニュー詳細はこちら▼
日替わりのお肉のパスタ、魚のパスタ、月替わりパスタの3種類。
1月は信州ハーブ鶏自家製ハムを乗せたチーズと冬野菜のペペロンチーノ、地粉のタリアテッレです。
前菜とフォカッチャ、パスタのセット。
ドリンクは別料金です。
M先生はお肉のパスタセット1,200円と自家製ジンジャーエール250円。
私は魚のパスタセット1,100円のみにしました。
前菜はミネストローネ?と思ったら、(おそらく)鶏肉ミンチに里芋というちょっと和風な感じ。
あっさりしているのにもっと食べたいようなあと引く味で、自分でつくると絶対この味にならないだろうなー、どうやって味付けしてるんだろうなーと考えながら食べたのですが…わからないねえ。
そしてフォカッチャがしっとりふんわりで、M先生はお替りしてました。ちょっと引きで撮影したのは、本まで含めて見ていただきたかったから^^
どうやら本の貸し出しもされてるみたいです。
しかし、お料理上手な方の本棚ってのはどうしてこうお洒落なんだろう。
M先生オーダーの自家製ジンジャーエール。
お店のインスタで大量のショウガを扱っていたのをちらっと見てたのですが、このためだったのねー!
甘みはないので、別添えのシロップをお好みで。
そしてお待ちかねのパスタ到着!
お肉のパスタはクリーム系でサルシッチャが入ってます。そう、このポルチーニ茸の風味が濃厚さをプラスしてくれて癖になるんですよねえ。
この日のお魚のパスタはスズキとカンパチ、芽キャベツ、オリーブのトマトソース系。
美味しい上にヘルシー!スパゲティよりちょっと細めかな?トマトソースと絶妙なバランス!
一般的なお店のパスタは7割くらいでお腹いっぱいになる私が「もうちょっと食べれるかな」というボリュームだったので、男性やハラぺコリーナな方にはもう少し欲しいところかも~?
カウンター席だったので、本棚の向こうでライブキッチンが見られたのが良かったです。ウマさ、倍増!
ゆっくりなさってくださいと言っていただきましたが、人気店ゆえお待ちのお客さんが見えたので、ここでお店を後にしました。ワインも美味しいらしいけれど、M先生も私も食べる専門でご紹介できずごめんなさい^^;
食後は散歩がてら権堂へ。
M先生との会合の定番喫茶ブラジルさんへ行き、M先生はウインナーコーヒー、私はクリームソーダなんぞを頼んでしまいました。
何年ぶりだろう、このレトロ感がかわいい~!
帰宅して、両親にこまつやさんの話をしたら知らなかったとのこと。
ボリュームも雰囲気的にも親世代が行ってもおかしくないお店なので、ぜひ散歩がてら行ってみてと伝えておきました。
【お店情報】
こまつや
長野県長野市長野西之門町500−8
営業時間/11:30~15:00、18:00~22:00
定休日/水曜日
TEL/026-235-4040
※駐車場あり
※クレジットカード使えます