\初めての方はこちらをどうぞ/
初めて東京に行ったとき、あるいは海外に行ったとき。
そのまま飲める美味しい水と、有り余るほど手に入る美味しいりんごを思い出し、「いままで恵まれていたんだな~」と思い、長野・日本の魅力を再発見することってありますよね。
今日はそんな「魅力★再発見」をしたお店&地域です。
「道の駅 信州新町」と、いまが見ごろの「ろうかく梅園」です!
私の母の実家が信州新町なので、小さい頃からよく行っていましたが、久々に行ってみて、改めていいところだなーと思いました。
すいません、ちょっとウソつきました。
実は「ろうかく梅園」は初めてです。
なぜ今まで行かなかったのか…!
桃源郷ですよ。梅だけど!
木の下の春も感じられるよ。
解放機関は4月4日まで。
3月27日、28日はキッチンカーも来るそうです!
う~ん、惜しかった!
でも、梅、ちょうど見ごろでキレイで、何よりいい香りで歩いていて優雅な気持ちになれました。
ろうかく梅園花まつり実行委員長には詩人さんがいるようです。
「寒苦を経て清香を発す…人生も仕事も苦しみ抜いた後にはきっと良い結果が付いてくるのでしょう」。予想もしなかった方向から励まされると、有難み倍増ですよね。
実行委員会さん、ありがとう~!
入園料はタダ。
しかも、「お持ち帰りください」と梅の枝も置かれてました。
寄付金箱を探したのですがなかったので、そしてちょうどお昼時だったので、せめてここでお金を落としたいと思い…道の駅へ向かいました!
車がほぼ満杯!
昔から知っているお店が人気なのは、なんか嬉しいです( ´艸`)
お目当てはもちろん!
お蕎麦とおやき!
▼メニュー詳細はこちら▼
道の駅内にある「そば信」さんでは530円からおそばが食べられます。絶対に天ぷらは外せないだいず氏。
「天ざるそば」880円に決定しました。
食券式なのでスムーズです♪
あと、おやき!
なす、ピリ辛なす、野菜ミックス、かぼちゃ、野沢菜、ピリ辛野沢菜、おから、ネギ味噌、りんごといった定番おやきは1個150円。
季節限定のふきみそは1個180円。
雪菜は1個170円。
おやき定食にすると470円~です。
おやきは食券ではなくカウンターで現金払いなのです。
りんごのおやきをいつか食べたいと思いつつ、なんだかんだでいつも「なす」にしてしまいます。
だって、なすおやき、油たっぷりで食べ応えあって最高ですよね~!
やたらスジャータアイスも推してましたが、地場産業コーナーの方では特製のソフトクリームも売ってました。
肉まんみたいなジンギスカンおやきなんてのもありましたよ★
席につくとすぐ、呼び出しがかかり、天ざるそばが到着!
刀屋さんのような、田舎風というか歯ごたえとコシの強いお蕎麦です。
つゆも濃いめで昔ながらのお蕎麦という感じ。
天ぷらは、海老、ジャガイモ、ナス、ピーマン、エノキ。
そしてこちら、「なすのおやき」!
手に取ったときはちょっと冷めてる?と思ったのですが、一口かじったら「アツアツなす汁ブシャー!」に、だいずも私もやられました。
最高!ちょっと焦げ目があったので堅めのおやきかなあと思ったら、いえいえ、適度な歯ごたえで決して「堅い」おやきじゃないのです。
小麦粉の旨みと、ちょっとしょっぱめのなすのフィリング(っていうの?具材?)が最高でした!
冷凍おやき大売出しもしていたのです。
後から大量に買って帰ればよかったな~と思うほどでした。うーむ、おやきってこんなに美味しかったっけ?
とにかく、もう1個でも2個でも食べればよかった、いや、持ち帰りという手があったではないかー!(このとき私は車酔いだったのですよ…)
でもでも、いいのです。
実はお隣の地場産業エリアでおやきを2つ買ったのです。
「いっぽ」さんというところの蒸したタイプのなすおやき(ふわふわ、なすも柔らかで甘めの味付け)と、「丸和荘」さんの焼いたタイプのニラのおやき(ニラがこれでもかと入っていて、噛むほどに味が出るタイプ!)。
それから新鮮でお安い野菜・果物。
九条ネギは10本くらい入って160円!
「やる気饅頭」という杏と白あんの絶妙なハーモニーのおまんじゅうは1個180円。
「矢嶋製パン」さんの「あんぱん」5個入りで280円!
キムチは和風であっさり系。
それから「おとうふヨーグルトケーキ」は美味しくて、罪悪感ないケーキなのです。
それにしても、矢嶋製パンさんのあんぱんも…こんなに美味しかったっけ?
実家にいたときは何気なく置かれてたパンだけど、さすが「ほんとうのアンパン」とうたっているだけあるなあ~と実感しました。
なんというか、生地は薄めなのにもっちもっちしていて、あんこが上品で、2個くらいペロッと食べられるのです。
持ち帰らせていただいた梅の花も良い香りで、しばらく楽しめそうです。
信州新町の自然と美味しさを再発見・満喫できる名所&お店でした。
と、今になってソフトクリームを食べ忘れたことに気づきました。
また、必ずいきます!!
【お店情報】
■道の駅 信州新町
長野県長野市信州新町水内4619
営業時間/8:30~18:00
定休日/2021年3月31日は棚卸のため臨時休業だそうです
TEL/026-262-2228
※食堂は現金ですが、物販はPaypay使えました!
■矢嶋製パン(あんぱんのお店)
長野県長野市信州新町新町26
営業時間/10:00~18:00(日・火・水は11時スタート)
TEL/026-262-2076
※本店よりも道の駅、Aコープしんまち店といった卸先の方が種類豊富だそう^^;
■松崎屋製菓舗(やる気饅頭のお店)
長野市信州新町新町187
営業時間/9:30~18:30(日曜は16時まで)
TEL/026-262-2033